部会紹介 ~PTA執行部・副会長~
- PTA 東広島市立川上小学校
- 1月25日
- 読了時間: 3分
川上小学校PTA執行部の『副会長』について紹介します!

⭐主な活動
①各部会の活動方針の相談、活動の手伝いやサポート
②総務会への出席
③学校行事の際の手伝い(行事の際の誘導やサポートボランティアの統括等)
④外部講演会や地域の行事等への参加
⑤行事等の書類や配布資料の作成、印刷等
⭐活動内容・回数
①副会長(執行部役員)は各活動部会の担当になります。担当の部会の行事の手伝いや学校との連絡調整などのサポートを行い、必要に応じて活動の参加をしています。
②総務会は執行部役員と各部会の部長さんと学校(校長先生・教頭先生)との会議のことです。年3回あり、PTA活動の反省や今後の計画、学校行事に関することなど情報共有して話し合います。総務会は年3回です。事前に打ち合わせなどで集まる場合もありますが、多くはLINEでのやり取りなどで行っています。

③参観日・運動会・学習発表会・持久走大会等を副会長6名で会長や会計・書記と分担して学校行事がスムーズに進むよう、依頼されたお手伝いを行っています💪
お手伝いが多数必要な時は、コミュニティスクールの方を通して地域の方にお手伝いをお願いしたり、電子アンケートを使い、サポートボランティアの方を募集しています。
(学習発表会で販売した川上樽煎餅の準備などもPTA執行部でやっています❢)

④外部講演会は、東広島市PTA連合会主催のPTAあり方研修会、青少年育成市民会議などです。年3~4回(土日中心)程度を会長・副会長で分担して参加しています。
多数参加募集の場合や人数制限のない講演会については、内容に興味のある保護者の方にも参加していただけるように電子アンケートなどで情報共有・参加募集をしています📝

地域行事のお手伝いは、主に川上スポーツ振興会主催のお手伝いを行っていました。
役員の負担軽減と、多くの保護者・児童のみなさんに川上スポーツ振興会の活動を知ってもらい参加する機会をつくるために新しい活動部会『スポーツ振興部』として登場する予定ですので、ぜひチェックしてみてください✨
⑤各行事の際に必要な資料・ポスターなどの作成や、書記の作った資料の印刷の手伝いなどを行います。各行事の数日前に数時間程度になります。
そのほか、総務会の時に、駐車場許可証者の選別や駐車場整理当番のシフト表作りなども行っています。
⭐来年度募集人数
3名程度
経験者ボイス💭
⭐この部会を選んだ理由
もともと様々な部を経験し、部長も経験しました。私自身はフルタイムで働いているため、時間が取れないこともあり、部長を経験していく中で今の時代にそぐわない部分が多いなと思いました。そんなときに執行部に誘われ、もっと開けたPTAになればいいと思い副会長になりました。
⭐感想など
執行部に入り、様々な行事に参加するようになってからは保護者・児童の皆さんとの距離が近いこともあるのかダイレクトにいろいろな声が聞こえるため、直接お礼を言われたり、今まで見れなかった自分の子以外の学年の行事に関われたりできて楽しいです🎵
行事やPTAの仕事の際に都合が合わないこともありますが、他の役員も同じような状況のため、役員同士で協力して“できるときにできることを”行うようにしています。
行事の際はお手伝いもしながらになりますが、お手伝い参加者の席で子供たちの演技や走りは近くで見ることができます!
現在のPTAや学校行事にも自身の意見が取り入れられやすいので、もっと学校をよくしたい&子ども達のために行事を楽しくしたいと思われる方はぜひ一緒に活動してみませんか(*^^*)
Comments