アンケート回答のお願いとQ&A
- PTA 東広島市立川上小学校
- 2月13日
- 読了時間: 5分
新年度PTA活動部会アンケート実施中です。

すでに多数の回答いただいておりますが、まだの方もおられます。
例年、期日を過ぎても回答のないご家庭には、個別でアンケート回答・提出のお願いのおたよりを配付しております✉️
できれば、催促のおたよりを配付しなくても回答率100%を目指したいと思います。
まだゆっくりと部会紹介を見ることができていない方・考え中の方もいらっしゃると思いますが、
締め切りの2月14日23:59までにご検討の上、電子アンケートでの回答をよろしくお願いいたします。
アンケートを回答される方は下記のボタンをクリック
↓↓↓
🅿️駐車場許可証の必要な方向けのアンケートについても締め切りは同日です。
引っ越しなどで住所が変わった方以外は、年度途中での対応はいたしません。
希望される方は必ず締め切りまでに回答をお願いいたします🚙
部会参加希望アンケートのコメント欄にて
複数質問があったものに関してお答えします!
Q.ベルマーク部はなくなったのですか?
A.令和5年度までベルマーク部がありました。
★児童数急増のため回収したベルマークの置き場所や集計作業場所の確保が難しい。
★平日の集計・発送作業に何度も学校に集まることができない保護者が増加。
★紙のベルマークの協賛企業の退会が続いている。
これらの理由から、ベルマーク部の活動は終了し、各自がネットショッピングのついでに立ち寄ることで川上小学校にポイントをつけることのできる『ウェブベルマーク』へ移行しています。
詳しくはPTAホームページの『川上小PTA紹介』をご覧ください。
ちりも積もれば山となる🗻🗻
ぜひこちらからご協力お願いいたします。
Q.活動日の記載がないため迷っています。
A.現時点では、来年度の学校行事の予定などが確定していないことなどから、具体的な日時をご案内することができません。
川上小PTAブログの部会紹介で、今年度の行事があった日程や時間など(平日の夕方、土曜日の8時など)を各部会ごとになるべく記載するようにしておりますので、そちらを目安にして選択していただければと思います。
また、部員に選ばれた際には早めに活動日をお伝えするようにしています。
仕事や急な用事でどうしてもご都合がつかなくなった場合は、各部長にご相談ください。
Q.新しくできるスポーツ振興部って何をするのですか?
A.令和7年度より新しくできる部会のため、周知が間に合わず「スポーツって運動会の手伝いをするの❓」などのご質問がありました。
スポーツ振興会とは、川上小学校区の地域の方々で構成される会であり、スポーツ振興会が主体となりイベントが開催されます。
スポーツ振興部では、その会で行われるイベントのお手伝いを担う部となります。
土日でお子さまと一緒に参加できる行事も多く、広くスポーツ振興会の活動を知っていただくためにもこのたび新しく部会にしました。
(もちろん部員でなくても行事には参加可能です🤗)
どうして地域の手伝いを小学校の保護者が?と思われる方もいるかもしれませんが、川上小の児童が参加する市民スポーツ大会をはじめ、学校行事や日々の登下校の見守りなどスポーツ振興会や地域の方々に川上小学校は支えられており、地域の方との協力は必要不可欠です。
もとはPTA執行部役員がお手伝いを担当していたので、新たな活動を増やしたのではなく、分担し、役員の負担を軽減することで持続可能なPTA活動をおこなっていくためという目的もあります。
詳しくは、川上小PTAブログの『部会紹介~スポーツ振興部~』をご覧ください。
↓↓↓
スポーツ振興部以外のすべての部会の紹介記事もあります‼️
今年度は部長さんや部員さんからの感想なども掲載しておりますので、チェックしてみてください😊
Q.子どもの人数分活動しました。活動をされていない方から選んでもらいたいです。
A.PTA活動にご協力いただきありがとうございます!
川上小PTAの原則より「部員の選出は希望アンケートにもとづいて総務会で選出します。必ずアンケートの提出をお願いします。部員を経験された方は活動実績をアンケートに明記してください。活動実績のない方から優先して選出しています。」としております。
過去の部員名簿も参考にしておりますが、アンケート内の過去のPTA部会活動参加についての項目に正しくお答えいただければと思います。
ただし、引継ぎなどのため2年連続で部に残っていただく場合もあります。
また、安全部に関しては各地域からの選出となるため、部員としての活動があっても、声がかかることがあります。
これは地域により広さも世帯数も違い、選出の方法が異なるためです。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
その他にも
ブログでの活動部会紹介はエコで分かりやすかったといった言葉もいただきました✨
ブログを用いた紹介は今年度からでしたが、チェックしていただきありがとうございます。
いただいたご意見は今後のPTA活動に活かしていきます。他にも、いくつか問い合わせのあったものに関しては、個別に対応させていただきます。
引き続きよろしくお願いいたします‼️
Commentaires